今だけ最大2ヶ月無料でお試し!
無料で試してみる食品表示って
どうすればいいの?
1からデータを作ろうとすると
どこから手をつけていいかわからないレシピとは別に
食品表示データを作るのが面倒人手不足で付帯業務に時間が取れない
食品表示データが
正しく作れているか不安あらゆる計算に手間をかけたくない
一人でも商品管理できる
難しくないツールが欲しい
らくらくシェフで
食品データを手軽に管理!
らくらくシェフとは
食品表示法に対応したシステムで商品データを手軽に登録・管理できるデータベースです。
入力した内容に対して、自動で並べ替えや計算を行なってくれるので誰でもカンタンに使えます!
-
1
項目をレシピ通りに埋めるだけで登録完了!
-
2
データはExcelやPDFファイルに出力可能
-
3
原価・利益も自動で算出
※利益は工程・人件費、包材費を登録することで算出できます
-
4
登録データを店舗間で共有可能
らくらくシェフならここまでできる!
- 重量順に自動並べ替え
- 原材料と添加物を分けて表示
- カロリー、塩分量等すべて自動計算
- 特定原材料表記のデータベース
- 登録可能数:商品、原材料ともに無制限
- 表示データの自動作成
- 商品規格書の自動作成
- 原価計算
- ラベルプリンターへの出力用ファイル作成
- レシピ管理
- 栄養成分、特定原材料、遺伝子組換え食品などを、食品表示法順守で表示
他社とのサービス価格比較表

- 最大2ヶ月無料
- 自動原価計算
- 商品規格書自動作成
- 商品登録無制限
- 契約自動更新なし

- 1ヶ月無料
- +料金で原価計算
- +料金で規格書作成
- 商品500点まで
- 契約自動更新あり

- 申込日の月末まで無料
- 自動原価計算
- 商品規格書自動作成
- 商品登録無制限
- 契約自動更新あり
らくらくシェフ
ご利用の流れ
-
ご利用の準備
-
お申し込み
お申し込みは必要な情報を入力していただくだけ。今なら無料お試し期間につき、お申し込みの翌月まで無料です。
お申し込みが完了したら、すぐに「らくらくシェフ」にログインできるようになり、
全ての機能をお使いいただくことができます。
-
原材料の登録
商品登録をする前に、商品に使用した原材料の登録を行います。
[原材料]一覧画面で新規登録ボタンを押すとモーダルで登録画面が表示されるので、項目に沿って入力し、登録ボタンで内容を確定させます。(確定後も情報の変更が可能です)
-
中間材料の登録
原材料の他に中間材料がある場合は、原材料と同様に、[中間材料]一覧画面の新規登録ボタンから登録します。
-
商品の登録
材料の登録が完了したら、[商品]一覧画面から新規登録ボタンを押し、登録した原材料を選択。必要な項目を埋めていき登録します。
★原材料ごとに使用量を入力すると配合率と重量が自動計算されるので、手動で計算する手間を省けます。
-
データ出力
登録した商品の照会画面へ行くと、ExcelやPDFで出力するボタンがあります。卸し先やデベロッパー、食品表示ラベルシールに使用する際はこちらから出力可能です。
工賃の登録やユーザーの追加で
もっとらくらくシェフを活用!
利用料金発生のタイミングについて
無料期間満了後、らくらくシェフからサービスの継続利用についてご連絡をいたします。継続利用を希望した日より、本会員として費用をお支払いいただきます。契約期間は1年間、その後1年単位で更新(契約終了一ヶ月前にご連絡します)となります。
ユーザーの声
都内の商業施設などでベーカリー7店舗を展開している「キィニョン」さん。
こちらのお店では、各部署で「らくらくシェフ」を導入し、営業活動に役立てていただいているようです。どのように活用しているのかご担当者にお聞きしました。

-
お客様から商品のカロリーや塩分量をよく聞かれます。以前は後日ご連絡してお答えしていましたが、今はタブレットでらくらくシェフを確認してすぐにお答えしています。操作もカンタンなのでとても助かっています。

-
原材料と商品レシピは全てデータベース化されるので、管理がとても楽になりました。最近は原材料の値上げが続いていますが、商品の値上げをすべきかどうかの判断をらくらくシェフを見ながら行っています。

-
原価計算が自動でできるので、新商品を作る際はらくらくシェフで原価率を確認しながら試作を進めています。また、製造人件費と包装材費も登録できるので、それらを含めた1個あたりのコストも管理しています。パンは原価以外のコストも大きいので、この機能は助かりますね。
よくある質問
推奨ブラウザは何ですか?
Google Chromeを推奨しています(最も動作が早いです)。その他、Mozilla Firefox と Microsoft Edge は動作を保証しております。
無料お試し期間終了後、自動で本会員切り替えになり金額を請求されたりしませんか?
無料お試し期間が終了しましたら、らくらくシェフから継続利用についてご連絡をさせていただきますので、その際に継続を希望しない限り本会員として費用をご請求することはありません。
利用料の支払方法はどのようになりますか?
ご利用料金は、1年分[3ユーザーまでの場合 年額52,536円(税込)]を銀行振込でお支払いください。無料お試し期間の終了に合わせてご請求書をお出ししますので、弊社指定の銀行口座にお振込みください。 ※毎月払いをご希望の場合は個別にご対応いたしますので、お申し込み時にご相談ください。
契約を終了する際はどのようにすればいいですか?
メールにてご連絡ください。ご連絡頂いた日の翌月末で契約が終了となります。
作成した表示データを直接シールプリンターに送って利用することはできますか?
表示データはExcelファイルとして出力することができます。お手持ちのプリンターに合わせてデータをご利用ください。
1つの商品だけで、表示データや商品規格書の作成を依頼することはできますか?
データ作成を弊社で承るサービス(1回だけプラン)もご用意しています。料金につきましては、商品内容などを伺った上でご提示致しますが、1商品約3万円とお考え下さい。
使用者によって見ることができないページを設定することはできますか?(ユーザーによって権限の差をつけることはできますか?)
商品情報のみ照会できるユーザーと、原材料・商品の登録や原価情報を確認できるユーザーに分けることができます。
インターネット環境と端末(パソコン、タブレット、スマートフォン)をご準備ください。(※データの入力には、パソコンをお使いください)